EC online shop Instagram

News

2018.11.28

細胞生物学と、もの創りのお話し

僕は、何かを作るときに【生き物】のことをよく考えます。

植物が酸素をつくるように、ミミズや微生物が良い土をつくるように、蜂が生態系を守っているように。

僕らも物や事を通して、循環を起こす必要があるなと。

細胞生物学と物作りは繋がっていて

生き物も物も原子の振動によって物質化されている。

数年前に、アイヌの聖地を旅していた時にこんな話しと出会いました。

原子は分子から出来ていて、分子は量子からできている。

では、量子はなにから出来ているか。

【愛】だそうです。

そして、量子には感情があることが分かっているとのこと。

このことを知って

ネイティブアメリカンやアボリジニー、アイヌなど民族がよく言う【全てのものに愛を】ってことばが、腑に落ちた。物も大切にしなくてはいけないなと。

人間は、そもそも生き物で

生き物がつくるもののヒントは生き物の中にあると思ってます。

これは、会社作りも、物作りも同じ。

例えば、生き物はケガをしても自己治癒する細胞をもっています。これを物質化して洗剤をつくる。

破れたTシャツを洗うと、破れた部分が再生するとしたらメガヒットも良いとこですよね。

カタツムリが身体を汚さないために身体から出してる体液を物質化して建物に使えたら劣化を防げるかもしれない。

最新のテクノロジーによって車を自動運転に切り替えたのは神経伝達物質のニューロンの働きからヒントを得たと思っています。

これから新しい物や事を想像する時に

細胞生物学のことを頭の片隅にいれると、物凄くヒントがあると思っています。

マニアックな話を簡易的に纏めてしまいましたが、物も人も大切にしていこうという話しで終わりにしておきます。

僕らの会社のInstagramで日頃の作業風景も是非覗いてみてください!

 

合同会社TOMOScompany

就労継続支援A型事業所TERAScompany【Instagram】

https://instagram.com/terascompany2017?utm_source=ig_profile_share&igshid=398ipphyuv1

就労継続支援B型事業所TOMOScompany【Instagram】

https://instagram.com/tomoscompany2015?utm_source=ig_profile_share&igshid=1h2tjg2oho41s